日記‥、というほどの物ではないですが、日々思った事や、近況報告などを思いついたまま書いていきた いと思います。 まったり更新です。 下から上に行くほど新しくなります。
|
シマゴンスケさんが「コミティア出ないかい?」と誘ってくれたので、突如として行って来ます。 明日行く方いらしたらよろしくお願いします。 (と言っても、今ここで告知してもこのホームページの性質上、ウェブにあがるのは15日以降になる という…)orz 出来上がったポストカードセットを持っていきます。 明日出会ったらよろしくです〜。
再び微妙な和紙登場!!↓
|
お久しぶりです。水面下でこそこそしている焼鮒です。 最近イラストの更新が無くて申し訳ないです。
実はデザフェスに間に合わなかったポストカードセットが完成しました。 赤と青でポケm…。いや、違う!違うから!! 一応春に予定してるイラスト集の準備号的な感じでつくりました。エセ本形式です。 二冊で主要イラストが全部入っている仕様になりました。 ↓背景の和紙の色が微妙ですね…。白にすればよかったかな これだけだとなんなんで、秋の散歩中に撮った菊画像コレクションをどうぞ↓ 私の住んでる地方では菊をよく食べるのですが、この菊達も同じ味がするのだろうか…、 と匂いをかいだ時に気になりました。だって匂いは食用菊と一緒だったんだもの。 大きいから食べがいがありそうですよね。
|
デザインフェスタ終了しました。今年は10月にあった事もあって、あっと言う間でしたね。 実はポストカードセットをつくっていたけど、間に合わなかったという…。 実にすみません。カードセットは出来次第、近いイベントに持って行く事にします。
あ、実は今回すごいサプライズがありまして。 私のゲーム仲間(と勝手に焼鮒は思っている。すみません)のクウネルさんにお会いできました!! すごいモンスターの絵もいただいていまいましたよ!!うっひょー!!うれしい! 展示の許可も頂いたので、近々図鑑ぺージに飾らせていただく予定です〜。 クウネルさん、本当にありがとうございました!! 干物も頑張ってつくりますよ〜!!\(≧▽≦)/ これからもよろしくお願いします。
|
空想魔学展の出展は C+ - 1485 25日日曜日です。 今回の出品物はポストカードと干物メインになります。 秋茸さんと合同なので秋茸さんのポストカードもありますよ! デザフェスに寄ったらぜひ空想魔学展にお寄り下さい〜。
|
「獣の奏者」を読んでいます。上橋菜穂子さんという方の本です。 自分はファンタジー小説なんかが好きなのですが、そんな自分に父が上橋さんを薦めてくれました。 ハリーポッターみたいな感じかと思ったらなかなか描写がリアルで子供から大人まで読める感じです。 (似た感じの空気感としてはちょうど十二国記シリーズが近いと思います。) 最初に渡された時、「父もこんなファンタジーもの読むんだなー」と思いながら受け取りましたが 今ならわかる気がします。
※どうやらNHKでアニメをやってるみたいです。興味のある方は見てみるのもよいかも |
魔物図鑑がだいぶたまってきたので、次回デザフェス(春)にイラストまとめ本を出そうと思います。 いやあー、本なんぞ作ったことがないのでドキドキですが精一杯頑張る所存。
酔芙蓉の花↓ 咲き始めは白色ですが、時間と共に赤くなっていく不思議な花です。 ↑午前 ↓午後 この後赤くなってしぼんでいきます。 |
最近ここが偽グルメコーナーになりつつあります。 8/9にシマさんと倫さんでベトナム料理を食べてきたので写真をば。 ベトナム料理は米の麺、「フォー」などで最近日本でも馴染み深い料理になりつつありますよね。 ではいくつか紹介です↓ ↑名前何だったか忘れたんですよねぇ‥。 美味しい焼き物(多分)と、手前のはサトウキビにすり身にのような物を巻いて 焼いた物です。ちくわの様な味で香ばしく美味しかったです。 ↑おなじみのフォーです。米麺です。 あっさりとした味が素晴らしい。ただ、焼鮒は上に乗ってるパクチー(香草)が 少し苦手だったりします。 ↑鶏肉とカリフラワー、ニラ、たまねぎの塩ダレ炒め。 なんとなく現地の屋台で出てきそうなイメージ。美味しかった。 ↑これですよ!トムヤムクンです! タイのものと違って赤(または白)く無い!
これが運ばれて来た時‥
なんというかとてもすごい磯の香りが‥
例えて言うなら魚の打ち上げられた港を歩いて、テトラポッドの付近に来た感じ。
そう!!すごく生臭いんです!!
しかし食べてみるととても美味しいです。多分納豆の様なものなのでしょう。 向こうは魚の醤油とかあるしね!(納豆はいいすぎかもしれないですが‥) 辛くしょっぱく美味しくいただきました。
|
気分はすっかり夏休み。池袋にあるナンジャタウンにシマさんと倫さんとで行ってきました。 ナンジャタウンといえば珍しい餃子やプリンがひしめき合っている事で有名ですが、 今回はまさにそれらの食べ物を食べに行こうという算段です。
今回ナンジャタウンでは地方のご当地アイスクリーム展もやっていました。 こんな感じで 米アイス・地酒アイス・ワインアイスなんていうアイスから にんにくアイス・タコアイス・マムシアイスなんていう珍味まで‥ むしろちょっと食べてみたかったんですが、お腹と相談して今回はスルー。
餃子を食べてプリン売り場です。 こちらも美味しそうなプリンから魚プリンという珍味まで‥。 ↑倫さんが食べていたラーメンプリン。 こちらはラーメン味のプリンでは無くて、ラーメンそっくりなプリンになってます。 茶色の部分はカラメルで甘ー。しょっぱい味を想像して食べると変な気分です。
|
帰ってきたーー! 黄泉の国から戦士たちが帰って来たーーーー!!! と、いう事で皆様お久しぶりです。 プライベートが忙しいのとデザフェス疲れなのとで、ながながお休みをいただいていました。 最近また復活してきましたので、まったりですがお付き合いいただけるかたはよろしくです。
|
ここ一年あたりで食べたかわりものなどの紹介。写真がgifにしたら汚くなってしまったー! 素直にjpgにすればよかったかなー。 ![]() 牡丹鍋‥いのししの肉の鍋。 味は‥臭みも無く普通に豚でした‥。本当に猪なのかな? やはり自分でとらないと本場の味はわからないのかも? 鯨肉‥読んで字の如く鯨の肉 馬の肉の様な味。からあげとかにすると美味しそうです。韓国の友達は鯨を 食べるの違法だと思っていました。違うんだあー!日本は鯨を食べるんだよ。 アイスバイン‥ドイツ料理 「塩漬けの脛」の意味だったかと思います。やわらかくてうまいです。結構大きめ。 味が濃いのでザワークラウト(酢漬けキャベツ)と食べると丁度良いです。 ジャーマンポテト‥ドイツ料理 ドイツといったらこれ!!おいしすぎて沢山食べました。 なんかドイツってジャガイモとビールとソーセージのイメージですよね。 ソーセージ盛り合わせ‥ドイツのソーセージ 白いソーセージは皮むいて食べるってNHKでやっていました。うますぎる。 それぞれにカッコいい名前が付いているけど思いだせず。 ドイツビール‥ドイツの黒ビール!! シュレディンガーヴァイスダーグ!!!(呪文名) ↑確かこの様なかっちょい名前が付いていたドイツの黒ビール。未成年は飲んじゃ駄目です。 ズブロッカ‥香草入りウォッカ 度数は40。いろんな産地のがあるけど、写真のはポーランド産。 桜餅の香りがする。人によって好き嫌いがわかれるらしい。 回復薬グレート‥回復します 「モンスターハンター」というゲームで出てくるアイテムを再現した飲み物。 緑の液体と蜂蜜を調合して飲みます。色はすごいけど美味しかったです。 こんがり肉‥スタミナが回復します 上と同じく「モンスターハンター」というゲームで出てくるアイテム。 いわゆる「マンガ肉」です。肉の部分はハンバーグ状になってました。 アイルーおにぎり‥アイルーのおにぎり 上と同じく「モンスターハンター」というゲームで(略) かなり大きなサイズ。中にはツナやアボガド(多分)を混ぜ込んだ具が入っていました。
|
リンクの報告、ありがとうございます!! この様な僻地のサイトに来て下さって嬉しいです。 m(_ _)m ふふ‥、密かにあなたの素敵サイト様に潜入しているのは秘密です。(←ストーカー) こんなやつでよければこれからもよろしくお願いします〜。
|
というわけでデザフェスのスペース決まりました!! 5月17日(日) c-0580・0581 です。 今回は大型干物も販売しますのでぜひよろしくお願いします〜。 (下の写真の右側の干物は展示室で見ることが出来ます) |
すいません!!長らく忙しくて更新できませんでした!! 月日は流れてもうデザフェスの季節!!はやいものです!!
|
前回は月と太陽祭りだったのですが(自分の中では)、次回デザフェスは干物祭りを企んでいます。 デザフェスでよく羽広げの干物のリクエストをいただきましたので、大型の干物が何点か出せるといいな と思いつつ現在こそこそ製作しております。 |
|
※この記事は2008年の12月のものですが、ページ切り替えの関係でここに載せます〜。 年末も近づき、テレビで上野・アメ横通りが多く映されるこの時期、我が家でもカニを食べよう!と言う 事でかなり奮発してカニを買ってまいりました。買ったのは毛蟹とズワイ蟹です。 カニを調理して冷蔵庫に入れて‥‥ あとは食べるのみ‥‥ぐふふ( ̄ー ̄)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ぎゃああああ!! カニが黒くなってる!!! 黒くなったカニを見て母も私もびっくりしました。だってカニが黒くなるなんて聞いたことなかったし! これは本当に食べられるのか‥!? この黒いものは毒素なのか‥!? しかしとりあえず味見してみる。ぱくり。 んー。味は普通にカニでした。悪くなった気配はないです。おいしいです。
それから調べてみたら、カニが黒くなるのはカニの血液中に含まれる酵素が酸化して黒くなって しまうのだそうな‥。 黒くなるだけで味はかわらないそうです。 オー!ミーそんなこと知らなかったネ!カニ的な高級食材、日常的に食べないしネ! ↑毛蟹です。毛蟹はあまり黒くなりませんでした。本体にまだミソがついていて美味しそう‥( ̄ー ̄) ↑こいつが黒化現象をおこしたズワイガニ。錬金術を行ったとしか思えない黒さです。( ̄□ ̄川) どちらのカニもうまーーーい!って感じでした。黒いので祖母と父は説明してもまだ怪しんでましたけど‥。 食べ始めたらみんな無言でした。(←ほじってて) 毛蟹は本体にも身がぎっしり詰まっていて、身の味も濃かったです。ミソもとてもまろやかでした。 ズワイは一般的な「カニの味!!」ってやつでこちらもとてもうまかったです。 ごちそうさまでした〜。 |
あっという間に2009年ですね〜。来年は2010年‥。21世紀もはや十年です。(って来年の事ですが) 今年も空想魔学展は張り切って頑張りますよー。
|